知育玩具のサブスクリプション

サブスクリプション

家具のサブスクリプションというには、ちょっと無理があるかもしれませんがサブスクリプションの新たなる分野のご紹介という点では大いに意義のあることだと思いますので今回取り上げさせていただきました。

まあ当然の帰結といいますか、現代の必然といいますか、あってあたりまえの知育玩具のサブスクリプションの登場です。

本来、サブスクリプションの大きなメリットといいますか、存在価値として、必要なときに必要な物を上手に使用でき、回収してもらえるというシステムがあると思うんです。まさにその代表的なアイテムが知育玩具ですよね。

知育玩具は活用期間がかなり限定されているのに、その価格は高くすぐに発育状態に対応できなくなってしまって、邪魔者になり処分に困ってしまうということが悩みの種でした。

それに対応するためにレンタルシステムが一時もてはやされましたが、玩具を選んである一定の期間までレンタルしなければいけない縛りがあって、いまいち使い勝手がよくなかったんですが、知育玩具のサブスクリプション「トイサブ」では、0~4歳のお子様向けに、月齢や発達状況にあわせた最適な知育玩具をプロが選定し、毎回6点(購入価格で15,000円以上のおもちゃを送付)提供するサービスなんです。

当然お任せっぱなしという訳でもなく事前のアンケート回答で、手持ちおもちゃと重複しないようにプランを作成してくれるそうです。
利用料金はこれまたうれしい月額3,340円(税別)、全国統一料金で、交換期間は隔月(2か月に1回)です。気に入ったおもちゃは「レンタル継続」で2ヶ月より長く借りることも可能で、さらにさらに気に入ったおもちゃは「レンタル継続」やお得な価格での「買取」も可能です。 

・子供の月齢・発達にあわせたおもちゃを選んであげたいが、何を選べばよいかわからない。
・購入すると高価な知育玩具を購入前に試してみたい。
・子供がすぐにおもちゃに飽きてしまうので購入はもったいない。
・おもちゃで部屋が溢れてしまうので使わなくなったおもちゃは整理したい。
・せっかく高額で購入したのにすぐに捨てるのはもったいない。

それでなくとも育児には他にいろいろやらなくてはならないことがいっぱいあって、毎日ヘトヘト状態の若いママ・パパにはうれしいシステムですね。

どのような基準で毎回玩具が選ばれるんでしょうか。気になるところですよねえ。

  1. このシステムでは、これまで1万件以上のプランを作成してきた経験を持つ認定プランナーが、トイサブ!が独自に保有する9万件以上の「おもちゃアンケート」の結果を元に選んでいるそうです。
  2. 必要なおもちゃを必要な時にだけ! 遊ばない大量のおもちゃにさようなら!気に入ったおもちゃは1点から利用を延長することができます。加えて、ずっと使いたいおもちゃが見つかった場合は、お得な価格でおもちゃのお買取も可能です。
  3. 認定プランナーは「子供の発達とおもちゃの活用」に関する知識を持っており、その知識とお子様の個性や嗜好を元に「今のお子様に最適なおもちゃ」を選びます。「うちの子、こんなものに興味があったんだ!」「こんなことができるようになっていたなんて!」といった驚きとともに、お子様の新たな一面を発見できます。
  4. 最近きになるウィルス対策でも、トイサブ!では子育て経験のあるママが中心となって、おもちゃの清掃をおこなっています。「自分の子供にそのおもちゃを与えられるか」を基準に徹底したクリーニングを実施しているそうです。安心ですね。
トイサブ
タイトルとURLをコピーしました